社会・時事ネタ」カテゴリーアーカイブ

頑張れ受験生!

1月14日・15日は、大学入試センター試験だ。僕の受験生時代を思い出す。余裕を見せびらかすために、試験の合間の時間には新聞を広げて、悠々自適に読んでいた。もちろん結果は・・・

ところで、僕は神戸で生まれ、神戸で育ち、センター試験も神戸で受けたのだが、センター試験の三日後くらいに阪神大震災が襲ってきた。震災前日は、夜中の4時過ぎまで勉強をして、寝付いて2時間くらいしたところで地震が襲ってきた。当時は現在のように地震活動期ではなく、僕は小さな地震さえも経験したことはなかった。初の地震体験が阪神大震災だった。

2月・3月にある国公立の2次試験などを受けに行くときには、地下鉄・JRはまだ完全に復旧しておらず、不通区間は歩いて行くしかなかった。須磨・鷹取あたりの焼野原を歩いて行ったことを思い出す。その当時に比べると、今では地震の痕跡はほとんどなくなった。

今日のタイトルは「頑張れ受験生!」ということだが、受験生はテストのときだけ頑張ればいいわけではない。当たり前のことだが、それまで1年以上頑張ってきたことの集大成が受験なわけであり、入試はこれまでやってきたことのアウトプットに過ぎないとも言える。とはいえ、それまでの努力を無駄にしないためにも健康に気を付けて、万全の状態で臨んでほしいものだ。

この一年も熊本の地震など、日本は様々な天災に見舞われた。そしてセンター試験真っ最中のこの二日間も、非常に寒い日が続く。負けるな、受験生!まだ2次試験や私立大学試験もあるが、一人でも多く最大の力を出し切れることを祈っている。

希望の同盟・・・安倍首相の真珠湾訪問で。

「希望の同盟」、安倍首相は27日午前(日本時間28日早朝)に訪れたハワイ・真珠湾で、日米同盟についてそう述べた。

アメリカの大統領と日本の首相が同時に太平洋戦争開戦の地に立つという、歴史的な日となった。

僕は映像では見なかったが、新聞で安倍首相のスピーチ全文を読んだ。オバマ大統領が5月に広島に訪れた時に行ったスピーチと同様に、安倍首相のスピーチも未来志向を強く表現したものであった。

今回のスピーチ内容は、非常に文学的表現であり、名スピーチであるように思える。もちろん安倍首相一人が作ったものではなく、側近・官僚・そして翻訳者・作家などが制作に関わった大作であることは容易に想像つく。とは言え、安倍首相の思いがつまったスピーチであることには変わりはない。

今回の安倍首相の真珠湾訪問は、5月のオバマ氏の広島訪問に対する返礼だと言われている。オバマ氏は広島では謝罪はしなかった。それに準じて安倍首相も今回は謝罪しなかった。しかし現在の強固な日米同盟下では、そんなことを気にする人は少ないのではないか。もちろん外交的には謝罪するかしないかは大きな問題になってくる。しかし日米両首脳は、過去への謝罪ではなく、未来への発展を取った。

今回の安倍首相のスピーチには、タイトルが付けられている。

「和解の力」

世界のどこかで戦争や紛争が起こることはいつの時代でも同じであるが、考えてみれば非常に不思議でもある。世界から軍隊が全て無くなればいい、そう思う人が大多数であろう。しかし悲しいかな、いつの時代も侵略をたくらむ国家・組織が必ず存在する。それらから防衛するためにも軍隊、あるいは自衛隊は必要不可欠だ。しかし必要悪だとは言いたくない。そんなことを言ったら、国家を守る任務に就いている自衛隊員に失礼である。自衛隊員様、いつもお疲れ様です。

戦後約70年、日本は泰平の世が続いている。これは300年弱続いた泰平の江戸時代に次ぐものではないか。日本は平和国家である。平和は日本の基軸でもある。しかし、日本だけ平和ならば他国はどうでもよい、などという論理は、世界をリードするこれからの日本に対しては通じない。これからは他国の平和に対しても貢献する、そのような役割が求められている。

しかし、他国への貢献に対して、他の先進国と同じことをする必要はない。日本は日本独自のやり方で貢献すればいいのである。そこでどのような形で貢献するべきか、じっくり熟考して議論しなければならない。

安倍首相はただものの政治家ではない。僕はそう思う。

12月18日(日)、午後10時からの情報テレビ番組「ミスターサンデー」に安倍総理が出演していた。最近は安倍首相は積極的にテレビ番組に出ている感があるが、僕はそれは良いことだと思う。国のトップがテレビを視聴している一般大衆に現状を伝え、これからの展望を述べる、民主主義国家にとって非常に大切なことだ。

先日、安倍首相は地元山口に、ロシア大統領プーチン氏を招き、首脳会談を行った。その成果に対して否定的な意見が非常に多い。もちろん、今回の成果だけをピックアップして眺めていれば、安倍首相の一人負けの感がする。ロシアに食い逃げされたと評する人もいる。

もちろん、安倍首相が普通の首相なら「負けた」と評して終わりかもしれない。しかしこれまでの実績、戦略、実行力からみて、これで終わる総理ではないと僕は思っている。今回の首脳会談でプーチン大統領が大幅に遅刻して予定が狂ったと騒ぐメディアもあるが、プーチン大統領が遅刻するなどということは確実に想定内であって、おそらく安倍首相をはじめとする日本政府もそれを前提とした対策を取っていたことであろう。待ちぼうけをしている間、前日の国会が長引いて寝不足の安倍首相は、温泉につかり休憩をとっていたという。その余裕感は頼もしくも思える。

そして本題のプーチン大統領との会談内容であるが、もちろん安倍首相が話している内容が全てであるなんてことは誰も思っていないであろう。プーチンに食い逃げされただけだと評するのは、まさしく愚の骨頂だ。僕はそう思う。なぜなら安倍首相は普通の総理ではないからだ。安倍首相は確実に二手・三手先を読んでいる。そしてロシアに対しても何かを仕掛けている(良い意味で)に違いない。

ミスターサンデーの番組内で、キャスターの宮根氏と評論家の木村氏は安倍首相を「猛獣使い」だと評していた。プーチンやトランプという猛獣を上手く操っている。しかし、その猛獣に襲われないように気を付けてもらいたい。

そして僕が安倍首相が信頼できる首相だと確信している理由の一つに、何を問われてもまず「安全保障」を真っ先に挙げて重要視していることだ。普通の政治家なら、国民の顔色をうかがって、金銭的・福祉的政策など国民がすぐさま実感できるような政策をばら撒く。安全保障はいざ危機的状況に陥ると誰もが危機感を持つが、普段の平穏な時代には身をもって感じることがなく、ほとんどの国民が自分に関係ないことだと思い、気を留めない。しかし安全保障は国家の根本的土台だ。ビジネスも教育も、安全保障機能のしっかりした土台がないと成り立たない。そういう意味で、安全保障を真っ先に訴える安倍首相は信頼に足る首相だと思う。

もともと石破茂かぶれだと言われてきた僕だが、こんなことを書くと安倍かぶれと言われるかもしれない。しかしそれも、安倍首相がただものの首相ではないと確信しているからだ。これからも一国民として安倍首相に期待している。

福島に対する眼。今、放射線以上に怖いのは正確な情報の枯渇かもしれない。

21日、TBS「ニュース23」で、福島第一原発の特集をしていた。その中で、解説者が福島県立福島高校の男女学生8人と、福島第一原発へ視察するというコーナーがあった。福島第一原発敷地内は、今でも18歳以下の未成年の構内立ち入りは禁止されているのだが、今回は放射線の線量も下がってきたこともあり特別に許可されたそうだ。とは言え、現場に出るのは危険が伴うため、バス内からの視察となったようだ。

高校生らは「福島県民」という「当事者」として、原発を含めた福島の現実を伝えなければいけないという使命感もあり、そのための正確な現状を知るためにも原発視察に参加したようだ。十代の若者たちがそこまで考えていることに、これらの8人の高校生には本当に脱帽してしまう。それに対して福島の正確な現状も知らずに、風評被害に恐れている自分が本当に情けない限りである。

そしてこのように情けない自分を通して一つ感じたことは、放射線ももちろん怖いが、福島の正確な情報・福島県民の生活状況をほとんど知らないことは更に怖いことだということである。そのことに番組に出ていた福島で生活している高校生に、そしてそれらの高校生が使命感を持って福島第一原発を視察しているのを見てひしひしと感じさせられた。

現在のネット社会では、我々はわからないことがあればすぐにネットで検索して調べてしまう。しかしネットというものは意外といい加減なもので、調べる内容によっては正しい情報が少なく間違った情報ばかり出てきてしまうことがある。ネットは非常に便利なものであるが、本当の情報を知るためにはやはり本などの紙の情報に当たることも必要であり、時には現場に自ら足を運ぶことも必要だ。

このことから、今必要なのは情報の量ではない。いくら多くの情報を持っていても間違った情報ばかりでは意味がない。どれだけ質の良い正しい情報を見出せるか、簡単にネットで検索できる現代社会だからこそそのことが重要になってきているのではないかと福島の高校生を見ながら感じた次第である。

日本国民、特に若者と自衛隊のかかわりはどうあるべきか。稲田防衛大臣の発言について考える。

少し前、稲田朋美防衛大臣の「若者全員、自衛隊に触れる制度を」という発言が取り上げられ、議論になった。この発言にはいろいろ反対意見もあると思うが、僕はこの稲田発言には非常に重要な意味があると思う。

この発言に反対する人は、

自衛隊 → 軍国主義 → 戦争

というステレオタイプな考えに陥る人が多いような気がする。もちろんもし本当にそんなことになるのならば何が何でも反対しなくてはならない。この思考に関しては、共産党議員が防衛費に関して「人殺し予算」と発言したことにもつながるだろう。このようなステレオタイプ議員の発言の方がはるかに恐ろしいと思うのは僕だけであろうか?

この問題に関しては、「静」と「動」の状態について考えるのがいいのではないか。自衛隊の存在を敵視する人は

自衛隊の存在 → 他国(中国など)といさかいを起こす → 「動」の状態になる。

と考えているのではないか。逆に言えば、自衛隊が無くなれば「静」の状態になり、平穏(平和?)な世の中になる、と。

しかし実際は、

自衛隊の存在 → 他国に対する抑止力 → 「静」の状態になる。

ではないだろうか。普段日本に住んでいると、日常生活を送るうえで軍事的紛争とは無縁であり、「静」の状態にあるように感じる。しかし実際は年間数百回という自衛隊機のスクランブル発進(緊急発進)により中国・ロシア軍の侵入の試みを防いでいるのである。即ち、自衛隊の「動」によって、我々の日常生活上の「静」の状態が保たれている。

改めて稲田防衛大臣の話に戻るが、自衛隊が陰に陽に日本国民の生活と関わっているのは明らかだ。日本国民はもっと自衛隊の存在に目を向けるべきである。自衛隊の存在から目をそらすのは、現状から目をそらすことである。そういう意味で、日本国民、特に若者が自衛隊と触れ合う場を作り、自衛隊の存在について熟考するきっかけを作ることは必要である。

このことを誤解している人は、

自衛隊と触れ合う → 自衛隊に加わる → 徴兵

という論理になっているように思える。確かに自衛隊への参加を強制することは避けなければならない。しかし現実として、自衛隊は日本国家という機構の一部、それもかなり大きな一部を担っている。

自由主義国家日本において、自衛隊の存在に関して反対するのは自由かもしれない。しかしイメージから反対するのではなくて、自分の頭でしっかり熟考したうえで判断を下してほしいものである。

ジャーナリスト・立花隆氏を想う

初めに書いておくが、立花隆さんはまだご存命である。(2016年現在、76歳)

僕がまだ大学生の頃、若者を中心に立花隆ブームが起こっていた。その頃は立花隆さんはジャーナリストというよりもノンフィクション作家として幅を利かしており、「脳を鍛える」という本が非常に面白かったような記憶がある。

しかし立花隆さんと言えば何と言っても「田中角栄研究・人脈と金脈」という論文記事で、当時の怪物的首相・田中角栄を失脚へと追い込んだことが一番の仕事で、これ抜きには語れない。首相の金銭スキャンダル記事を書くと言う行為は命を懸ける行為であり、記事が公になる前に知られれば確実に命はない。

しかし現在のジャーナリストのスクープ記事を見ると、何とも不甲斐無いものばかりだ。どれを見ても女性スキャンダルばかり。雑誌も女性スキャンダルをすっぱ抜いて首を取ったような気でいる。それが芸能人のものならまだわからなくもないが、政治家の女性スキャンダルをすっぱ抜いてどうする。その前に金銭スキャンダル・権力スキャンダルをすっぱ抜いてみろと言いたくなる。一昔前までは大手メディアは、政治家の下半身のスキャンダルは無視するという暗黙の了解があったそうだが、いまはどうやら・・・

立花隆さんのような、命を懸けたジャーナル記事を見たいものである。

立花さんの田中研究の裏にはアメリカのCIAがついていたという陰謀説もあるようだが、このような自分の頭で物事を考えられない人間の「何でも陰謀説」には本当に辟易する。物事の原因を陰謀説になすり付けると、追及はそこで終わり、考える頭を思考停止させる。

それから、立花さんの記事が出たときなどにも、他の記者から「自分達も知っていた」という声が多かったという。しかし記者が知っているだけでは何の意味もない。それを執筆して世に出すと言う行為が大仕事なのである。またそこに命が懸っている。

最近、命を張って現状を伝えているジャーナリストと言えば、真っ先に戦争ジャーナリストが出てくるが、政治ジャーナリストも仕事によっては命を懸けた重要なものになることにもっとに広く気づくべきだ。

気概のあるジャーナリストの出現を望む。

過度な平等論的選挙法が、政治への関心を薄くする。

10月8日、池上彰さんの番組で、世界の社会に関する解説をされていた。特に選挙に関する話は非常に面白く、北朝鮮の監視選挙など半分面白く半分恐ろしいような実態も取り上げられていた。

その中でもアメリカの選挙と日本の選挙、特に選挙法とのかかわりについて少し考えるところがあった。よく知られているように、アメリカではそれぞれ個人が自身の支持する候補者を積極的にアピールし、さらに新聞・テレビ局などの各メディアまでがそれぞれ支持する候補者を明らかにし、積極的アピールをする。

それに対して日本では各メディアは中立でなければならなく、特定の候補を支持する行動は許されず、討論番組では各党の代表を平等に取り上げなければならない。そして個人が特定の候補者に肩入れし、周りにアピールする行動は(違法とは言えなくても)好ましいとされず、行動によっては選挙法で捕まることもある。ネットでの選挙関連の書き込みにも制限があり、現在選挙でのネットの取り上げ方についていろいろと議論されている。

ところで、8日の池上さんの番組で、カンニング竹山さんがこのような発言をされた。

「選挙法で何もかも平等に扱わなければいけない感じになっているので、選挙に関する話題を話すことができなくなり、選挙に関する関心が薄れてしまう」(言葉は正確ではないが、このような趣旨のことを発言された)

この発言には僕ももっともだと感じた。日本では過度の選挙平等主義のため、政治の話題をすることさえ国民はためらっているのではないか。その結果選挙や政治への関心が薄くなり投票率の低下につながっているのではないかと僕も感じている。

実際に僕も、前回の参議院議員選挙の時に、選挙に関する各党の公約について意見を書こうと思ったが、そのようなことをネットで書くのが法に触れるのか触れないのか判断できなかったので書くのをやめてしまった。

アメリカでは国民一人一人が候補者の支持をアピールするのに積極的行動を取っているので、自然関心は高くなり、投票率も日本に対して高いことは容易に想像できる。

(と思って少しネットで調べてみたが、そんなに極端に高くはなく、日本と同じように若者の投票率の低さが目立った)

とはいえ、アメリカの選挙時の世界を巻き込んでの熱狂は、メディアを巻き込んでまで支援するシステムがあるからこそだと思う。

この様に考えると、日本国民を委縮させる選挙法というものを今のままにするのもどうかと、カンニング竹山さんの発言を聞いて考えさせられた。

二兎追い二兎仕留める大谷翔平の凄さ。日ハムの優勝を完封で締める。

9月28日、プロ野球の北海道日本ハムファイターズがリーグ優勝を決めた。先発のマウンドに上がったのは大谷翔平。その大谷は最後までマウンドを降りることはなかった。まさしくパーフェクトと言っていい完封勝利だ。

それにしてもこの若者はいったい何者だろうか。普通は一つのことに打ち込み頂点にのぼるのが最高だと誰もが思うだろう。しかしこの若者はそれよりも上があることを示した。二つのことに挑んで、両方で頂点を取る。現在のプロ野球で最高のピッチャーが大谷であることを疑う人はいないだろう。そして打者としても最高レベルである。その大谷が「完封」で優勝を決める。もう、何か持っているというレベルの話ではない。

大谷がドラフト1位で日ハムに入団した当時、専門家たちは誰もが二刀流で極めるのは無理だと断言していた。名将野村元監督でさえ絶対に無理だと断言していた。しかしただ一人二刀流の可能性を信じていた人がいた。大谷を入団へと導いた日ハム・栗山監督だ。まさしく大谷の二刀流は栗山監督あってのものだといっても言い過ぎではないだろう。

ただ、大谷の成功を見て、普通の人が二刀流に挑戦するのはほとんどの場合無謀だろう。もちろん、普通に二つのことに取り組むというレベルのことならあり得るかもしれない。しかし、二つで頂点を極めるとなると話は別だ。

野球界に限らず、大谷翔平のように二刀流双方で頂点を極めた人は思い浮かばない。大谷の後に大谷は生まれないような気もする。大谷翔平の二刀流は、今まで誰もが想像しなかったことだ。

我々はまず一つのことをコツコツと進めていくしかない。そこで才能がかなりあり、限りない努力をすれば、一つのことで頂点を狙える可能性が出てくるかもしれない。調子に乗って二刀流で頂点などということは考えない方がいい。二刀流で頂点は、大谷翔平に任せよう。

われわれ外野は調子に乗って、「メジャーでも二刀流で頂点を」と欲を出してしまう。しかし、この大谷翔平という若者なら無理ではないかもしれない。こんなことを考える僕はバカであろうか。

なぜ、医学・生物学関係は不正(捏造)論文が多いんだ?

20日の読売オンラインで、22本の論文において不正操作されていたという記事が載っていた。東大を中心とする、医学・生物学関係の研究に関してのことだ。

ところで不正論文・捏造論文と言えば、最近は(今に始まったことではないが)、医学・生物学関係と相場が決まっている。これらの分野の成果が本当かどうかを確かめるためには実験をするしかなく、また他研究機関による追実験においても、技術的な問題や誤差などの問題によって、再現できなかったからと言って必ずしも論文が嘘だとは言い切れない。そこに不正の温床があるのだろう。

僕は大学から大学院にかけて数学・理論物理関係の勉強・研究をしてきたが、これらの理論系においては計算・論理をたどれば(原理的には)誰もが成否を判断でき、不正の余地がほとんどないといってよい。とは言え、誰もが計算・論理をたどれば判断できるといっても、これが一筋縄でいかないことも多い。世間でも話題になった、ペレルマンによるポアンカレ予想の解決、ワイルズによるフェルマー予想の解決に関する論文に関しては、それが正しいと判断されるまでに世界トップクラスの数学者が審査しても1年以上かかっている。

この様に、分野が違えば状況も全く異なるので、とやかく医学・生物学の世界のことを言うべきではないのかもしれないが、少なくとも論文不正をするような研究者は研究をする資格はないと断言できる。もちろん間違いはよくあることだ。しかし故意による不正は断じて許せない。

オバマ氏、フィリピン大統領に一本取られたか。自首の順番待ち状態。

「現在、フィリピン大統領が国内の麻薬撲滅運動で、殺害も含む非常に激しい取り締まりを行っている。その激しさに、人権問題に敏感なアメリカのオバマ大統領が注文を付け、それに激怒したフィリピン大統領がオバマ氏を激しく罵った。それに対して、オバマ氏はフィリピン大統領との首脳会談をドタキャンした。」

上記のようなニュースが現在メディアを沸かせている。確かにフィリピン大統領の強引かつ残虐な取り締まりには、人権的に問題がある。しかし取り締まりのあまりの激しさに、フィリピンでは麻薬取引関係者の自首が殺到し、自首の順番待ちが起きているという。半分笑い話のようだが、フィリピン大統領の劇薬は非常に強烈な効果があったようだ。

確かに麻薬取引関係者に対する見境のない殺害はどうかとも思うが、麻薬取引関係者・マフィアによる治安悪化を考えれば、取り締まりによる治安向上による一般住民のメリットは非常に大きいかもしれない。おそらく麻薬関係マフィアによって多数の市民が毎年殺害されていることが推測されるからだ。

これに対してオバマ氏は内政干渉ともとれる注文を付けたが、現在の自首の順番待ち状態はフィリピン大統領の政策の劇的効果を表し、オバマ氏も一本食らわされた感がする。

「毒をもって毒を制する」という手段に出たフィリピン大統領、どこか次期アメリカ大統領候補のトランプ氏と似た臭いがするが、二人の写真を並べると顔もそっくりに見えるのは僕だけであろうか?