AI(人工知能)の未来。

ここ2、3年で、AI(人工知能)が飛躍的に向上し、世間でもAIが注目されるようになった。特に最近では、AI利用による自動車の完全自動運転化、AIによる医療診断など、AIの適用範囲は拡大化している。

僕個人的には、数十年後、近い未来には、人工知能は人間を凌駕し、人工知能が人間を支配する可能性も大いにありうると考えている。まさしく映画・ターミネーターの世界である。

とは言え、人間の知能には得意不得意があるように、AIにも得意不得意がある。したがって分野によっては、AIには越えられない人間の壁があると考えるのが普通であろう。

1月6日(金)の読売新聞で、国立情報学研究所の新井紀子教授の対談記事が載っていた。AIによる東大合格プロジェクトで有名な研究者である。そこで新井教授は、AIは人間を超えることはできないと断言している。

コンピューターがどれだけ高度化しても、そのフレームを与えるのは人間である。したがって、フレームを与えないことには、AIは機能しない、と、新井教授は主張するのである。

確かに新井教授の主張はもっともである。僕もそう願いたい。しかし、フレームまで生み出してしまうAIの誕生は不可能なのであろうか?僕はAIに関して完全に専門外なので素人的発想になってしまうが、どうしてもそういう考えは拭えない。

専門家の新井教授が何を根拠にそのようなことを言っているかわからないが、おそらくその理由の一つに、AIの機能システムと、人間の頭脳システムが、質的に大きく異なっているからだということが想像できる。

AIを含めてコンピューターというものは、膨大な計算を瞬時に行い、ブルドーザー式に遂行することによって機能している。はっきりしたことはわからないが、人間の神経ネットワークによる知的機能は、コンピューターと質的に大きく異なっていることはわかっている。だからこそ、現在のコンピューターシステムとは違う、人間脳型コンピューターを開発しようという研究もまだ初歩的ながら存在する。

AIによって便利にしたいけど、AIに支配されてしまう危険性もある。非常にもどかしいことではあるが、科学というものは文明が滅亡でもしない限り後戻りできない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA