日別アーカイブ: 2018年3月14日

理論物理学者・ホーキング博士が亡くなられた。

イギリスの物理学者・ホーキング博士が亡くなられた。ホーキング博士は車いすの物理学者として有名で、宇宙物理学が専門と言われているが、一般相対性理論を深く追究されており、相対論と量子論の学際分野で活躍されていたという印象がある。

僕がまだ中学生くらいの頃、「ホーキングの最新宇宙論」という一般向け書物を書かれて僕も興味深く読んだが、一般相対論の専門書「The large scale structure of space-time」は専門家の間では座右の書として有名だ(僕もこの本には少しお世話になっている)。

僕個人的には、ブラックホール・エントロピー(ベッケンシュタイン・ホーキング・エントロピーとも言う)に関する論文を読んだことを思い出す。

これらの分野では、ホーキング博士と並び、同じくイギリスの物理学者・ペンローズ博士が双璧だが、今回のホーキング博士の死去はその片翼を失ったという印象を受ける。

ホーキング博士も取り組んでいた、一般相対論と量子論の融合(量子重力理論)はまだ未完成だが、ホーキング博士の遺志をついでこの理論を完成させる人物は出てくるのか?それとも全く違う形で解決されるのか?これからの理論の発展に注目だ。

人生で、社会で、暴れまくる!

普通、暴れまくると言えば迷惑な話に聞こえそうだが、人生において、そして社会において暴れまくることは、究極であり重要だ。自分のテリトリーで、そして自分の専門分野で、日本国内だけでなく世界の舞台で暴れまくることは重要である。

ただ、多くの人はおとなしすぎる。遠慮をしすぎる。何かで前に出ようとするとき、厚かましいくらいがちょうどいいのである。

最近は良くも悪くもオンリーワンということが重視され、競争とは距離を置く風潮がある。なぜか競争というものが悪者にされているが、社会の本質は競争であると言っても過言ではない。山に籠って仙人にでもならない限り、競争は避けられない。

ただ競争だけに明け暮れるのではなく、自分のオリジナリティーをじっくり発酵させることももちろん重要である。発酵という言葉の通り、これは非常に時間のかかることであるし、我慢がいることでもある。

自分が自分でいるためにどうすればいいか?競争の中にいながらも、自分の独自性というものを見極め温めなければならない。そしておとなしくいるだけでなく、それぞれの世界で暴れまくらなければならない。