月別アーカイブ: 7月 2017

自分の精神と肉体をコントロールする。

「何をするにも体が資本」と言われるように、健全なる肉体を維持することは非常に大切だ。それと同時に、健全なる精神を維持することも非常に大事だ。精神と肉体は人間の両輪である。

とは言っても、この両輪を常に良好に保つことは易しいことではない。

僕自身、調子を崩すことはよくあるが、そういう時は試行錯誤の連続である。そうして試行錯誤していくうちに、自分にはどういう処方が合うかということが薄々感じられてくる。それが明確になると、自分のコントロールの範疇に入ってくる。

精神と肉体は常に意識しないと落ち込んでしまう。精神を常に研ぎ澄ますには、常に高い意識を保たなければいけない。肉体を高いレベルで保つためには、トレーニングを怠ってはいけない。

と、何か大げさなことを書いたが、日常を怠慢なく過ごせば、精神も肉体も大きく落ちぶれることはあまりない。しかし高い目標を持って何かに挑戦している人間には、精神と肉体を高いレベルで維持すべく、自己をコントロールしなければいけない。

昔は学問は”人の生き方”そのものであった。

2015年のNHK大河ドラマであった「花燃ゆ」。大河ドラマでは珍しく、”学問”がテーマであった、幕末の物語である。

ところで、江戸時代以前の学問と、現在の学問は、かなり性格が違う。昔の学問は”人間の生き方”を追求しようという意気込みが感じられる。そして学問は実践を伴って初めて意味をなし、当時の学問に命をかける若者の姿は非常に美しい。

吉田松陰はペリーの船に乗り込み、投獄され、伊藤博文・高杉晋作など時代を動かす中心人物を育て、最後には打ち首になって死んだ。彼らの行動は、”学問の究極”と言えるだろう。

現在の学問はどうだろうか?学校では指導要領で定められたマニュアルによって教えられることが決まっており、受験のために必死になって勉強する。それはそれでいいのだが、受験のためと言えども、何か目的意識が軽いように思える。そして、学問を学べる”ありがたさ”も希薄である。

現代でも、吉田松陰のような”生きるための、そして時代を変えるための塾・学校”を現代でも、と思うのだが、このような考えは時代錯誤であろうか?

情報の信頼性には、最大限の注意を払わなければいけない。

何ともお粗末な事案が発覚した。フジテレビがネット上の虚偽の情報をそのまま番組で垂れ流したという。情報を全国に流し、報道も担うメディアとして、素人レベル以下の失態だ。テレビメディアの信頼性の失墜にも大きくつながる。まさかテレビ業界でここまで放送モラルが低下しているとは想像もしていなかった。

情報を読み解く時に一番重要になるのが、情報の信頼性だ。具体的には、情報源(ソース)はどこか、あるいは情報の執筆者は誰か。この二つは情報に接するにあたって注意しなければならない、基本中の基本である。

フジテレビの行った行為は、その辺の井戸端会議レベルの話である。本当の井戸端会議ならば、曖昧なうわさで盛り上がるのもよくある話だが、テレビがそれをやっちゃ終わりでしょ、ということである。

現在、ネット上ではフェイクニュースが飛び交い、社会問題化している。それに対応するためにもメディアは情報の出所と信頼性に慎重にならなければならない。今、新聞・テレビメディアに求められているのは、まさしく”信頼性”これに尽きる。信頼性無視で情報を入手するだけならば、今の時代ネットで無限に手に入れられる。だからこそわざわざお金を払って、信頼性の高い新聞などの情報記事を購入する意味があるのである。

メディアに関する話をしたが、我々一般人も注意しなければいけない。信頼性のないネットニュースで仕入れた情報を安易に流したり話したりすると、自分の信頼性の破滅を招くことになる。

失敗はしても、挫折はするな!

僕はこれまで数えきれないくらいの失敗を経験してきた。失敗の数は、人の何十倍も何百倍もあるだろう。正直言って、成功なんてほとんどないと言ってもよい。しかし、これまで挫折したことは一度もない。

僕が挫折したことがないと言えば、周りの人からクレームが来るかもしれない。数々の挫折をしてきただろうと。では、そもそも失敗と挫折の違いは何だろうか?

失敗は客観的事実である。それに対して、挫折は主観的なものであり、周りが何と言おうと、自分が挫折していないと言えば、それは挫折していないのである。すなわち、僕が挫折していないというのは、僕が挫折していないと思っているだけであるとも言える。

僕は案外粘り強く鈍感だ。鈍感というとイメージは悪いかもしれないが、敏感ですぐに挫折感を味わいあきらめるよりかははるかにいい。最近流行の”何とか力”という命名をすると、”鈍感力”とでも言うべきか。

鈍感で挫折を認識しないくらいの図太い人間の方が、目標に向かって進むにはちょうどいいのかもしれない。

日本は「エキサイティング」という言葉を履き違えている。

僕は、「社会はエキサイティングでないといけない」と思っている。エキサイティングであることは社会の、そして物事の、そしてそこに生きる人間の活力源だと思っている。

しかし、日本人は何かエキサイティングという言葉を履き違えているように感じる。それは、「エキサイティング=お金のギャンブル」という構図が日本人の頭に根強くこびりついているのを感じるからだ。もちろん、このようなことは日本に限ったことではないと思うが。

昔からパチンコなどのギャンブルは、社会問題として議論されてきた。しかし既得権益を守るためか、パチンコ店の数が減ったようには全く感じない。一方韓国ではパチンコの根絶に成功している。僕自身、韓国という国に良いイメージは持っていないが、このことに関しては素直にすごいと思っている。政治家に相当の覚悟と権力がないとできないことだ。

パチンコが問題化されている一方、日本ではカジノ計画に関する法律が出来上がりつつあり、各地で誘致が行われている。まったくおかしな話だ。日本は自分で自分の国民の首を絞めているようなものだ。

では、エキサイティングな社会とはどういうことか?それは積極的にチャレンジする人が思い切ってチャレンジできる土壌があるかということだ。しかし日本にはその土壌が乏しいと言わざる負えない。挑戦する人間にかなり冷たい。その一方で、一度挑戦に失敗しただけで、自己責任だと責められる。こんな社会に、挑戦し続ける人がしっかりと育つはずがない。そうなると自然、挑戦者は海外に出ていくことになるだろう。これこそ「異能流出」だ。

現在、日本の経済、さらに広く日本の社会は失った十数年を取り戻しつつあるといわれている。しかしどことなく閉塞感を感じる。その原因はエキサイティングであるかどうかということにも関係がある。

弱者を助けることは当然であるが、挑戦者が夢を持てる社会であることも非常に重要である。そうでなければ、日本は中流国家として安住してしまうであろう。

学ぶより、考えろ!

日本人は、なぜここまで学ぶことが好きなのか?子供から大人まで学習漬けで、最近では生涯学習というものが非常に盛んである。

しかし、「学ぶ」という行為は一方通行である。学ぶだけでやめてしまえば、なぜ学んだのかがあやふやになる。学ぶ行為は「考える」行為に結び付けてこそ有用になる。

しかし日本では、自分勝手に考えることを良しとしない風潮がある。無駄なことを考えるなということであろうか。しかしその「無駄なことを考える」という行為は非常に重要である。無駄な事の中から有用なことが生まれ、創造へつながる。

近年は、効率化が非常に重視されている。もちろん、仕事などで効率化を図ることは避けて通れない道かもしれない。しかしその一方で、多少の余裕も持ち合わせなければいけない。適度な効率化と、発想を生み出す余裕。これらのバランスを取りながら物事を進めていかないと、新たなるブレークスルーは生まれない。

社会と人間は、いつも偏っている。

報道、あるいはメディア記事は、常に偏っていると思った方がよい。もちろん、現在は中立な報道を心がけるようメディアも気を付けているようだが、むしろ偏っている方が普通なのだと思う。

一般科学雑誌も例外ではない。”科学”と言うと、多くの人は、科学=真実、と思いがちかもしれないが、一般科学雑誌はとてつもなく偏っている。専門家から見るとかなり信憑性のない話でも、読者にインパクトを与えそうな記事は妄信的に載せている。そう、科学記事は”真実”ではなく”インパクト”なのである。

そもそも、偏っていない人間などというものはまずいない。偏っていない意見というものは、多くの意見の平均でしかない。多くの意見の平均と、平均的な考えの人間とは、全く別概念である。

もちろん、偏り方がかなり危険な場合は問題があるが、人間の偏りというものは「個性」なのである。そして偏りのない社会というのは同調社会であって、それは偏っている社会より非常に危険な社会である。

お洒落ってなんだ!

僕の毎日の気分転換は、本屋での立ち読みだ。街の大型の書店に行くと専門書などもチェックするけれど、普段は近くの本屋さんで雑誌を読むことが多い。特にファッション雑誌は何誌もチェック。今はファッションにはお金をかけていないけど、いざ買う時のシュミレーションとしても念入りにチェックする。

ところでお洒落と言うと、つい外見に目が行きがちだけど、ファッションってそれを着ている人間が一番大事だと最近は痛感している。内面、そして肉体、それからその人がどれだけ実績を挙げ、どれだけ挑戦しているか。

どれだけ高価なものを着ていても、着ている人間がチープだとあまりにも格好悪い。逆にシンプルな服装でも挑戦し続けている人間は様になる。

お洒落をしようと思うと、まずは自分自身を上げていかなければならない。大きな実績を挙げるため日々努力し、肉体は毎日の筋トレで鍛える。僕が毎日心がけていることだ。

将来は様になる人間になれるよう、心・体を鍛えて、そして今取り組んでいることで実績を挙げれるよう頑張ってみよう。

安倍自民党スキャンダル(不祥事)でも、、蓮舫民進党が支持率を伸ばせない理由。

都議選前、自民党は様々なスキャンダル(不祥事)に巻き込まれた。そして例のごとく、民進党の蓮舫代表は自民のスキャンダルを厳しく批判した。自民党の支持率は低下したが、それによって民進党の支持率は向上したかと言えば、都議選の結果を見てもわかるように全く支持率を伸ばせていない。

なぜ、蓮舫民進党の支持率は上がらないのか?

その原因は、蓮舫氏のスキャンダル追及一辺倒の姿勢にあると感じている。もちろん野党である民進党が与党自民党のスキャンダルを批判するのは当然である。では、

”蓮舫氏の口から具体的政策の話を聞いたことがあるか?”

少なくとも、僕は(自分が不勉強だからかもしれないが)蓮舫氏が具体的政策を論じているところをほとんど見たことがない。蓮舫氏がテレビなどのメディアの前でしゃべるのは、決まって自民党のスキャンダルに関するものだ。

国民もそんなにバカじゃない。野党に対しても、”しっかりした具体的政策を提示しているか”、そこはちゃんと見ている。当たり前の話だが、政治家の一番の仕事は政治だ。従って政治家は政策を論じることが最大の仕事である。国会内で、あるいはメディアの前でしっかりと政策を論じなければいけない。

蓮舫氏はスキャンダルを追及すれば自動的に支持率が上がると思っているのか?そうは思いたくないが、もしそう思っているのならば全く国民をバカにしている。

蓮舫氏にも政策に関する持論はあるはずだ。今からでも遅くはない。国民の前でしっかりと政策を伝えるという姿勢を見せてほしい。でないと、低下した自民支持率は他の野党、あるいは支持政党なしへと流れていくだろう。

”これからの人間”が追い出される社会。

”これからの人間”とは、もちろん子供のことである。

ある記事(読売オンライン)によると、最近の公園には、「走り回らない」や、さらには「大声を出さない」という注意書きがあるという。さらに、児童向けの遊具は撤去され、老人向けの健康器具が設置されているという。

高齢者社会になり、老人の住みやすい社会にするとの意気込みはわかるが、それに対して子供を追放するも同然の社会にするのは明らかにおかしい。走り回らず、大声を出さずにと言われれば、できるのは携帯ゲームくらいしかないだろう。

老人が多くなり、選挙で老人票が重視されるのはわからないではないが、その一方、選挙権のない子供が無視されるような社会にしてよいはずはない。政治家もその場しのぎの短絡的な政策に固執するのではなく、未来を見据えた子供の社会を考え、実行しなければならない。

このような現状で少子高齢化が問題だと訴えても、全く説得力がない。

誰もが昔は子供であったことを、忘れてはいないだろうか?