日別アーカイブ: 2016年2月6日

シャープ買収交渉へ。台湾企業・鴻海(ホンハイ)は信頼できるか

現在、シャープが経営再建を模索している。それに関連して、台湾企業・鴻海(ホンハイ)の郭会長が買収に向けて日本へやってきた。海外企業との合併で一番懸念されるのは技術流出。もちろんそれ以外にも雇用維持など、問題はたくさんある。最近は中国企業のなりふり構わぬ拡大に懸念を抱いている人は多いが、台湾はどうであろうか。

今回の郭会長の来日で郭会長が強調していたのが「信頼」だ。郭会長は日本の経済だけでなく、日本の文化・気質などもかなり知らべ、理解しているようで、そこは中国とは違い、親日国・台湾の企業人だと感じた。もちろん言うだけなら誰でも言えると思うかもしれないが、実際は外国人が日本にきて面前で簡単に言えるものではない。やはり台湾人・台湾企業は信頼できるのか、親日国・台湾に対してできれば肯定的にとらえたいところである。

親日国と言われている国は世界に複数あるが、その中で、お隣の台湾、そして地理的には遠く離れたトルコは親日国の代表とも言える。日本を信頼してくれる国には、やはり日本側も信頼するのが礼と言うものではないかと思う。しかし日本政府は国益や影響力、そして経済関連の数字などを重視しすぎ、ここ数十年、台湾・トルコを軽く扱ってきた節がある。シビアに動かなければいけない政府・政治家の判断としては致し方ないことかもしれないが、世の中を動かしているのはもとをただせば人間である。

情のある外交、情のある国家間の付き合いもあっていいのではないかと思う。数字で動く外交には相手も数字しか見てこないが、情のある外交には情で応えてくれる。その典型が、イラン・イラク戦争時のトルコの行為だ。有名な話だが、イラン・イラク戦争時、日本政府がイラン国内にいる日本人の救出に及び腰になっていたところ、トルコ政府が戦火の中、航空機を飛ばして日本人を救出してくれた。それは明治時代に日本が、沈没するトルコ軍艦船員を救出したことに対する「情」に応えてくれたのだが、日本は情で接してくれるトルコのような国を数字で判断すべきでない。トルコは日本にとって重要な親友だ。

今回のシャープの話は台湾との企業間レベルのことであるが、台湾とも数字を超えた「情」で結ばれた関係に昇華できるか、これからの日本にとって親日国・台湾との関係は非常に重要なものになる。