メディアの報道について考える事。

メディアは何をどう報道すべきか?これは問い詰めて考えると実に難しい問題であることが分かる。もちろん、何も考えなくても報道は出来る。しかし社会に利益があるように、かつ市民の役に立ち、市民が知りたいことを報道する。そして取り上げられる側も、見る側も、全てにおいて適切である事。このようにどうすべきかと考え出したらきりがない。そして簡単に分かるように、これらの事を全て満たすことは現実的に不可能である。誰かが利益を受ければ誰かが不利益を被る。そのような中、どこに妥協線を見出すか?これは考える人によっても、時代によっても、大きく変わるところだと思う。

しかし中には、見る側取り上げられる側双方に何のメリットもないくだらない記事も多く存在する。しかし実際は、そのようなくだらない記事を見て喜ぶ人が多くいるからそのようなくだらないメディアが存続できるのであるが、需要があるからと言ってそれが本当に必要かと言えばそう思えないこともたくさんある。そしてそのようなくだらないメディアは、世の中に低俗さと害しかもたらさない。

主要メディアにおいても、深く考えるべきことは沢山ある。例えば、事件事故が起きた時に被害者の実名をどう扱うか?事実をありのままに伝えるのならば実名を流すべきであろう。しかし被害者の実名を流すことによって、被害者が二次被害を受けるのではないか?あるいは尊厳を傷つけられるのではないか?そのようなことを考えると、実名を流すかどうかという一つの問題を取っても深く考えるべきことである。

特に最近危険だと思うのが、社会の風潮に安易に乗ることだ。変な言い方だが、報道にも流行がある。敏感に取り上げられる事から、重要なのに無視されがちな事。そのようにその時々に流行が目まぐるしく変わる。もちろん、そのような流行に乗ることは、市民の知りたいことに敏感に答えると言う事で一理あると思う。しかしそれとは別に、伝える意義が大きくあることは流行や風潮に関係なく大きく伝えなければならない。

メディアは何をどう伝えるべきか?これは伝える側だけでなく、受け取る我々も考えなければならない事である。そしてそのような事を考えるためには、伝える側、受け取る側双方に明確な知識を持つことが要求される。もちろん、そんな堅い事ばかり考えずに、娯楽的な報道もあってよい。将棋の藤井聡太七段の話題やメジャーリーグの大谷翔平選手の話題などは実に愉快なものである。もちろん、対戦相手にとっては残酷な物語であるが。そのような多様性をもたらすことも報道の重要な使命である。

受け取る側が「報道はどうあるべきか?」と本気で考えた時、報道自体も大きく変わるものだと僕は考えている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA