物書きのスランプ

このブログを書き始めてから約一か月半、一日一記事を目標に書き続けてきた。そしていま、今年に入ってから経た日数とブログの記事は同じだ。

毎日コンスタントに書けるといいが、たまには書けない時もある。そういう時のために、余裕のある時にストック記事を書いて用意して、書けない時にはストック記事をアップすることにしている。

しかし昨日ストック記事をアップし、今日もなかなか文章が続かない。そこで今日はいっその事、そんなスランプな状態を逆手にとって記事にしてやろうと思いこのタイトルで書くことにした。

少し振り返ってみると、今まで社会・時事ネタが圧倒的に多くなってしまった。タイトルが「考える部屋」とあるように、初めは思想・哲学的な記事が多くなるかなと想定していたのだが。専門のサイエンスに関する話題は一つだけだ。

以前、ある文豪の話として、文章を書けるときはすらすら書けるのだが、書けない時にはどうあがいても筆が進まない、そういう時があると何かで読んだことがある。文豪でもそんなスランプがあるのだから、僕にもあって当たり前かもしれない。でも当たり前と開き直ってしまっては何も書けないので、そんなスランプもネタにしてみようと今日の記事を書いている。

そこで風呂に入りシャワーを浴びながら、書く内容を簡単に構想する。風呂というのは温まって血の巡りが良くなるせいか、考えていることが整理されたりアイデアを思いついたりすることがある。数年前にノーベル物理学賞を取られた益川博士も、受賞対象になった小林・益川理論のアイデアは風呂の中で思いついたと言われていた。やはり風呂に入ると頭が活性化されるのだろうか。

頭の調子が常に高いレベルで一定に保たれているといいのだが、調子の良い時と悪い時の波というものがどうしても出てくる。そこで調子の良い時は数理物理の研究・勉強を、そして疲れたら物書きを、悪い時はネットを眺めて情報収集を、というふうに使い分けることにしている。

かの有名な哲学者バートランド・ラッセルは、調子の良い時は数学・論理学を、普通の時は哲学を、悪い時は社会科学をやっていたと何かの本で読んだことがある。

調子の良い時は思いっきり、悪い時は悪いなりにと時間を有効利用するのは、いい戦略である。でも悪い時はいっその事寝て過ごせとなり、だらけてしまうのは意志の弱さなのか。

何はともあれ、勢いに乗っている時の充実感を少しでも長く感じたいものである。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA