早寝早起きは絶対的な善なのか?

学校でも社会でも、そしてメディアでも、早寝早起きは絶対的な善であると主張されている。それは昔も今もほぼ同じだ。しかし最近それが絶対的に良いという訳ではないという記事をちらほら見かけるようになった。それは思想的な話ではなく、医学的な研究に基づくものだ。このようなことが科学的根拠を持って主張されることは喜ばしい限りだ。

僕自身は遅寝超遅起きの典型的な夜型人間。そして超ロングスリーパーだ。このような僕みたいな人間にとって、早寝早起き絶対主義の社会は非常に苦しいものである。夜型人間は夜に仕事をするというような自由も与えてもらいたいものである。

医学的研究に基づいた記事によると、体内時計の違いにより朝型と夜型に分かれ、朝型人間が夜に弱いのに対して夜型人間は夜に圧倒的に強いということになるという。(2017年のノーベル医学・生理学賞は、このような体内時計に関する研究に対して与えられている。)夜型人間は夜に最大限のパフォーマンスを発揮する。それらの事については僕自身の経験からほぼ間違いないと思っている。

最近、フィールズ賞(数学のノーベル賞と言われている)数学者の広中平祐氏の著書を立ち読みした。それによると広中氏は夜中に研究をし、朝の5時頃に寝るということが書かれていた。広中氏のように、夜にパフォーマンスを発揮する人間を無理やり朝型にし、パフォーマンスを落とすようなことは、社会としても非常にもったいないと思うし、夜型人間にとっても非常に生きにくい世の中だ。

ただ社会というものは、ほとんどの事が朝型人間に合わせられている。朝型人間が夜早くに寝ることをとがめる人はいない。それどころか早寝は称賛されてさえいる。

ただ朝に弱く夜に強いだけで、そして夜に最大のパフォーマンスを出すというだけで徹底的に叩かれる世の中は、我々のような夜型人間には本当に生きづらいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA