デジタルが発達しても、紙と鉛筆は絶対に必要だ

最近、何かとデジタル万能主義みたいなものが蔓延して、特に若い人たちにはデジタル、すなわちパソコン・スマホなどのデジタル端末などによって、全てのことができると信じている人が少なくない。そして世の中では、「デジタル的なものが、いかにあらゆることができるか」ということが宣伝されている。

しかし、いま最も認識すべきことは、デジタルはいかにあらゆることができるかではなく、デジタルには「何ができないか」ということである。こう言う僕は、紙と鉛筆主義である。普段の勉強・研究では、紙と万年筆を使ってチマチマと計算している。

ある研究機関の実験によると、デジタル端末で作業するより、手で紙に書く方が頭に残り、集中力も続くという結果が出ているらしい。これには僕も非常に納得している。僕の個人的な感覚なので全ての人に当てはまることではないかもしれないが、デジタル端末を使っているとどうしても集中力が続かない。やはりアイデアは紙の上で生まれる。この様な感覚を受け続けてきたので、僕はどんなにデジタルが発達しても、紙と鉛筆の世界は絶対的に必要だと思っている。

現在の20歳あたりまでの人は「デジタルネイティブ」と言われている。生まれた時からデジタル端末に触れてきた世代だ。紙と鉛筆の世界に優位性を感じるのは、僕が古い人間だからであろうか?デジタルネイティブの人にとってはデジタル端末上の方がクリエイティブな作業ができるのであろうか?こればかりは僕にはどうも判断できないが、少なくともデジタル端末上で数学を考えようなんていう発想は全く起こってこない。今一度、紙と鉛筆の世界の生産性に注目すべきではないかと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA